« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008-03-31

Akagi Cafe

今日は食事の後「Akagi Cafe」に行ってきました。
今日で最後の日だった事を思い出したからです。
赤城神社の境内では雨の中着物の撮影をしていました。
Akagi Cafeの中に入るのはこれで二回目ですが昭和レトロの雰囲気です。
来てる女の子が不思議とかわいい子が多かったです。
今日夕方6時から11時までライブが有るそうです。
行けたら行ってみようかな。

Akagi Cafe


P1000799

P1000795

P1000796

P1000797

P1000798

P1000800


| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレーうどん 古奈屋

今日は朝から冷たい雨が降っていました。
満開の桜が必死に散るのを我慢しているような中
毘沙門天の向かいのビルに有るカレーうどんの「古奈屋」に
行ってきました。
こんな寒い日はカレーうどんに限ると思ったからです。
でもこの考えはバッチリでした。
このお店はチェーン店の様ですがお味は最高でした。
カレーうどんの大盛りを頼んでしまいました。
カレーうどんが1050円で+200円でした。
まずスープが良いお味で、しこしこのうどんと絶妙のハーモニーを
醸し出しています。
最後にご飯をスープに混ぜて食べるのですが、
これも美味しかったです。
寒い日はカレーうどんに限りますね。
最後まで食べるとありがとうの文字に出会えます。
ちょっとうれしかったです。

古奈屋
古奈屋 カレー物語ホームページ


P1000794

P1000789

P1000792

P1000793


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-28

手打ちそば 中村屋

今日はカツ丼ともりそばのセットが無性に食べたくて
神楽坂を探しまわりました。
神楽坂にはおそば屋さんが結構多いのに気づきました。
見つけたのは飯田橋の方から神楽坂通を毘沙門天を越えて
神楽坂上の交差点の手前を右に曲がったところに有る。
手打ちそば「中村屋」さんです。
頼んだのは勿論カツ丼ともりそばのセットです。
セットはカツ丼ももりそばもミニだそうなので、
カツ丼は大盛り(普通のカツ丼の量)にしてもらいました。
セットは1000円でしたが、大盛りは+150円でした。
カツ丼のお味は私には薄味で物足りなかったです。
(肉体労働ですから)
おそばは手打ちで美味しかったです。

そば切り酒膳  中村屋 食べログ.com


P1000785

P1000784

P1000787

P1000786

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-27

アルモワール

今日は天気予報が外れたのか神楽坂はとても良いお天気で。
大久保通り沿いの小さなレストラン「アルモワール」に行ってきました。
イラストが上がってくるまでちょっと時間が空いたので
いつもより早めのランチです。
アルモールは本当に小さなお店で、テーブルが六つで12人しか入れません。
頼んだのはAランチ、ベーコン巻きハンバーグマッシュルームソス、
スープ、ライス、サラダが付いて900円です。
でも、お味は保証します。
美味しかったです。
多分ご夫婦で経営されてい感じでした。
私は、こうゆうお店大好きです。
そう、このお店は終日禁煙です。

P1000771

P1000772

P1000774

P1000775

P1000773


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-26

CANAL CAFE

今日は暖かくて風もないので桜を見ながらランチを頂ける場所を探しました。
CANAL CAFE」です。
場所は飯田橋の駅のすぐそばのマックの裏に有ります。
お堀に面したレストランはこの時期はいつも満員です。
どうしても桜を見ながらランチが食べたかったので、
並んで待ちました。
カップルと女性のグループに挟まれながら男一人で待つのは
格好わるかったです。
しばらく待つとバルコニーの席に通されて、パスタを頼みました。
サラダバーとドリンクバーが付いているので
早速サラダとオレンジジュースを持ってきました。
サラダが食べ終わって少しすると
ブロッコリーとアンチョビのプーリア風パスタが運ばれてきました。
プーリア風て何? 
普通のオイル系のパスタです。
パンを二個もらってお腹いっぱいに成りました。
外で桜を見ながら食べるランチは最高でした。
最後にコーヒーを持ってきて飲み終わると、ウエイターのかたが
何に載るんですか?と訪ねられました。
料理の写真を撮っていたのを見られていたようです。
神楽坂のランチのブログです。と答えました。
周りを見ると男一人やっぱり浮いていました。
今度は誰か一緒に行ってください。

CANAL CAFE


P1000767

P1000766

P1000749

P1000764

P1000751

P1000752

P1000753

P1000756

P1000758

P1000759


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008-03-25

新日本料理 清久仁

今日はランチが遅くなってしまったのですが、暖かい日差しに誘われて
フラフラと神楽坂通りを神楽坂の駅を過ぎて
ランチのやっているお店を探し出しました。
時間は午後2時。
新日本料理 「清久仁」と描いてある看板を発見ん
中に入ってみると琴の音が多分有線だと思うのですが。
テーブル席に業界人と思われる男性が二名食事をされていました。
メニューを見ると焼き魚、煮魚の文字。
そう言えば煮魚食べてないなー。
煮魚は何かと訪ねるとサバをお醤油で煮た物だどの事。
サバの煮付けと言えば味噌煮だと思ったのですが、迷わず頼みました。
付け合わせに納豆かマカロニサラダが付くそうなので納豆を頼むと、
すぐ出てきました。
煮魚は出来てるもんな。
時間のないときには良いかも。
お味も非常に良く、お代わりも無料で。
今日も食べ過ぎてしまいました。
反省。走らねば。

煮魚は900円でした。

清久仁 食べログ
清久仁 Yahoo!グルメ


P1000748

P1000742

P1000743

P1000745

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-24

味噌らーめん専門 しつらえ家

今日は神楽坂も朝から雨で寒かったので何か暖かい物を食べたいなーと
大久保通りを神楽坂上の交差点まで着て、見つけました。
味噌らーめん専門店「しつらえ家」隣も中華で二件中華が並んでいるような感じです。
でも、味噌らーめんは中華とは言えないかもしれません。
入るとカウンターだけの小さいお店で、カウンターで御夫人が一人でお食事中でした。
何がおすすめか大将に聞きますと白みそらーめんが甘めなので
辛めが良いなら合わせ味噌がおすすめですと、
そのお言葉に従って合わせ味噌らーめん700円を頼みました。
ついでに大盛り100円+を頼みました。
3時まではライスがサービスと言う事でライスも頼みました。
しばらくすると大盛り合わせ味噌らーめんが登場。
硬めの太面でちょっと辛めの味噌のスープ空腹を満たしてくれました。
寒いときには何故か味噌らーめんが合います。
3時を過ぎるとらーめんセット、お好きならーめんと餃子6個。
晩扚セット、お好きならーめんとおつまみ盛り合わせ、お好きな飲み物
それぞれ1000円で有りました。
これも良さそうなセットでした。
また、大盛りを頼んでしまいました。
反省の日々が続きます。
頑張って走ろう。

しつらえ家


P1000739

P1000738

P1000736

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-21

つみき

今日は久々に、神楽坂でランチを頂けました。
行ってきたのは「つみき」非常に良い名前(神楽坂らしい)のお店です。
場所は毘沙門天の斜め向かいのビルの3Fです。
頂いたのは限定10食!つみき五重膳です。
一の重がお刺身、二の重がサラダ、三の重が天ぷら、四の重が旬の物、
五の重が煮物、それとご飯とお新香、お味噌汁が付きました。
最後にデザートでアイスです。
これが、総てのお味が美味しい間違いない。
一品一品に心がこもっている感じがしました。
時間があればもう少しゆっくりランチを楽しみたかったです。
また、良いお店を見つけました。
そう、マイ箸の事をこのお店でも聞かれました。
割り箸が毎日100本以上捨てられているのはもったいないと
言ってました。
夜のお客さんでマイ箸持参の方が居るそうです。
見習わないと。

つみき
つみき ぐるなびホームページ


P1000732

P1000728

P1000729

P1000730

P1000734


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-19

草加せんべい

今日は埼玉県の草加まで打ち合わせに行っていて
ランチの写真が撮れなかったのでお土産です。
本場の本物「草加せんべい」
草加と言えば草加せんべい、かなりベタなお土産ですが
これが侮れません。
ボリュウームといい味といい、久しぶりに食べましたが
美味しいです。
日本人はおせんべいに限るってな感じです。
厳選原料・伝統の味 www.honbamon.jp
製造発売元 大川久夫 と成っていました。
安心できそうです。
草加に行く機会がありましたら「すみび手焼」を探してみてください。

P1000727

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とんかつ かつ善

これは昨日のランチです。
なぜかブログが消えてしまったのでもう一度思い出して書いています。
天気がよかったので神楽坂通りを神楽坂の駅を越えてひたすら
早稲田方面に歩いていると
人が並んでるお店が会ったので美味しいですかと訪ねると
美味しいですよと言われたので入ってみました。
とんかつ「かつ善」さんです。
中に入るとカウンターに一人と奥にテーブルに五人お客さんがいました。
上ロースかつ定食1200円を頼んで待つと次々にお客さんが入ってきました。
期待は膨らみます。
上ロースはお肉の味が非常に美味しかったです。
女将さんにお代わり如何ですかと言われましたので。
勿論お代わりをしました。
その自然な感じが非常に良かったです。
カウンターの中でかつを揚げている大将も自然な感じに好感を持ちました。
お味もさることながら人柄がにじみ出ているお店でした。
何となく流行っているのが解りました。
今日は良い勉強に成りました。

P1000726


P1000724


P1000725

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-17

神楽坂 seasondining SHUN

本日は、先日行ってきた神楽坂 seasondining SHUNに再度トライ。
打ち合わせを兼ねてて急いでいた為にまたもやプレートを忘れる始末…。いい加減学習しなくてはならない。

今回は前回撮り忘れていたメニューもばっちり撮ったので、メニューの内容も完璧です。

1

私が頼んだのは地鶏てり焼丼。

2

味は濃いめで、パッと見のボリュームは抑えめだけど、やっぱりちょっと多いかも。
海鮮あら汁と合わせるとかなりの量…。今回もお腹いっぱいです。
味としては前回のハンバーグのが好みだったかなーという感じ。
デザートも、出来ればプレーンのプリンを用意してもらいたいなーなんて贅沢な事を考えてみたり。
ちなみに、前回も今回もごちそう盛が切れていたので、いつか食べてみたいと思ってます。

同僚が頼んだのは海鮮丼とあつあつうどん。
こっちもやっぱり多い。

3

神楽坂に勤め始めてから結構長く経つけど、色んな店を回るたびに、
自分はまだそんなに色んな店に行ってないなーという位たくさんのお店が神楽坂にはあります。
色んな所に行ってみたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-14

仙臺牛たん太郎 神田店

本日は神田で打ち合わせがあったため、神楽坂ランチ情報はお休みさせていただきます。
本日は仙臺牛たん太郎 神田店に行ってきました。
初めて入った店ですが、込んでいてランチは終了ということで、。
ランチの価格としてはちょっと高めですが牛たん定食(¥1,590)を頂きました。
牛タンは厚めに切ってあり、炭火(直火?)で焼いたものと山芋のすりおろした小鉢、牛タンスープと漬け物です。

正直、これで1,590円は高いなと思いましたが食べてみて納得です。
厚めに切ってある牛タンは旨味が凝縮されていて美味しく頂きました。

場所はJR神田駅から歩いて1分位のところです。
今度は是非夜にいってみたいと思いました。

※箸とプレート忘れました。すみません。
仙臺牛たん太郎 神田店
仙臺牛たん太郎 ぐるなびホームページ


Ts3g0075

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-13

オーガニック居酒屋 ASSiSi

今日は天気がよかったのでぶらぶらと毘沙門天の横を抜けて
行ってきました「オーガニック居酒屋 ASSiSi
何の店か解らなかったですけどマンションの一階に有るお店です。
入ってみると面白い絵が飾られていて不思議なお店でした。
気さくなママさんがオーダーを取ってくれて
多分ご主人だと思われるマスターが料理をしていました。
頼んだのはオーガニックハンバーグ野菜のトッピングです。
サラダ、スープ、玄米か十五穀米で、十五穀米を頼みました。
お味は手作りの家庭料理の味がしました。
ご飯のお代わりが無料だったので勿論しました。
夜はマイ箸を持って行けば料理を一品サービスしてくれるそうです。
ちょっとホンワカしたお店でした。

オーガニック居酒屋 ASSiSi


P1000722

P1000716_2

P1000715

P1000719

P1000721

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008-03-12

うどん会席 別亭鳥茶屋

今日はバイオリンの会社の社長さんとランチミーティングです。
以前に親子丼を食べに行った「別亭鳥茶屋」です。
頼んだのはうどん鍋(すき)のコース2500円です。
先付、前菜、お造り、うどんすき、デザートとお昼のコースでは最高の物でした。
総てに美味しく、特にうどんすきはたまりません。
これは立派な鍋です。
だしの効いた汁が何とも言えなく美味しくて
極太のうどんがお腹いっぱいにしてくれます。
ビールも頂いてしまったので、会社に戻りたくなくなりそうでした。
お昼の幸せな時間が過ごせました。
仕事の話もスムーズに行って、つくづく神楽坂に居てよかったなーと思いました。
こんども、ランチミーティングが有ったら使わせて頂きます。「鳥茶屋」さん。
そう、ここはあの倉本聰のドラマ「拝啓父上様」で使われたお店としても有名です。

別亭鳥茶屋
別亭鳥茶屋 ぐるなびホームページ


P1000705

P1000707

P1000708

P1000709

P1000711

P1000713

P1000714


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-11

石臼挽き手打 蕎楽亭

今日は飯田の友達からメールが届いたので、何となくおそばが食べたくなりました。
前から気になっていた石臼のみえるおそば屋さんに行ってきました。
石臼挽き手打 蕎楽亭」中に入るとカウンターとすぐに厨房が
奥にはテーブル席が有りました。
ランチのエビ天ざるを頼みました。
カウンター越しに見える厨房は綺麗で非常に仕事がしやすそうです。
職人さんの様に天ぷらを揚げ、その揚げ加減に合わせてそばを茹でていました。
すばらしい気遣いです。
出てきたおそばは間違いなく美味しく、天ぷらも塩で頂きましたが
これも絶品でした。
食べ終わった後そば湯を頂きましたが、これも絶品です。
とろとろのそば湯がまた美味しい。
こんなの初めてです。
神楽坂でまた良いお店を見つけてしまいました。
お代は1540円。これは納得です。
このブログを見た方は是非。

石臼挽き手打 蕎楽亭


P1000698

P1000699

P1000701

P1000703

P1000704


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008-03-10

スペイン厨房ぷらてーろ

今日は雨がやんだのでプラプラと早めのランチに出かけました。
大久保通りを早稲田方面に
神楽坂坂上の交差点を過ぎて右側の二つ目の路地を入った角に
スペインの国旗が見えたので行ってみるとレストランでした。
その名もスペイン厨房「ぷらてーろ」付いたのが12時前だったので
お客さんは居ませんでした。
頼んだのは選べるランチのコースで、
前菜のA魚介類のマリネとメインのB鴨の赤ワインソースです。
まず、前菜が運ばれてき箸で頂くと
非常に良いお味で丁寧に作られている感じがしました。
お店の中を見渡すと新しくて開店したばかりかとお店の人に聞くと
2月13日にオープンしたそうです。
それで綺麗なんだ。
前菜を食べ終わる頃にメインが登場。
鴨の赤ワインソースとフランスパンが着ました。
美味しいです。鴨の赤ワインソース、
ほんとはワインが飲みたかったけれど
ランチなので止めておきました。
ボリュームも有って満足です。
最後にコーヒーが出てきて950円
かなりリーズナブルなのでは無いでしょうか。
食べ終わる頃には沢山のお客さんが。
お店は日本家屋を改装して作ったようです。
流れている音楽は何故かビートルズでした。
女性にも男性にも満足できるお店では無いでしょうか。
あ、そう魚介類のリゾットも美味しそうだったです。
こちらは850円です。

神楽坂上 スペイン厨房 ぷらてーろ


P1000696

P1000690

P1000692

P1000694

P1000695


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-07

ASIAN PALM

今日は、ランチの時間が遅くなってしまって、
郵便局にも行かなければ成らなくって。
大久保通りを牛込郵便局に向かって歩いていると
通り沿いにランチをやっているお店が有りました。
2:30までやっている。ラッキー。
ここはインド「ASIAN PALM」なんと1000円で食べ放題。
飲み物も付くみたいです。
中に入るとちょっと暗くてインドッポイ。
インドには行った事は有りませんが。
セルフサービスでナンやらカレーやらサラダやら何でもアリーの
プレートが役に立ちました。
お味は全然OK美味しいかったですよ。
食べ放題だし、コーヒーもミルクティーも飲み放題で。
大盛りにしなくてもOKだし。
コーヒー飲みながら長い時間話している人もいました。
作っている人たちはインド人みたいだし。
中が少し暗い感じなので隠れ家みたいでした。
アーお腹いっぱい。
また食べ過ぎです。

ASIAN PALM


P1000688

P1000687

P1000685

P1000686


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-06

神楽坂 seasondining SHUN

今日は同僚と一緒に、毘沙門天近くにあるトルコ料理のお店「ソフラ」に向かおうと、本多横町をテクテクと登っていきました。

道端に置いてあるランチメニューの看板を見ていると、「つみき」というお店の方からチラシをいただきました。3/3のひな祭りの日にオープンしたようで、お茶のお店「楽山」のビルの3階に出来たようです。楽山と言えば、飯田橋駅ラムラに隣接されている飯田橋ラムラの2階に店舗が出来ましたね。ラムラ2階のあの辺りは、ドトールサーティワンアイスクリームがあるので、待ち合わせなどをする際には意外と重宝します。

結局、看板に惹かれてに「神楽坂 seasondining SHUN」に行く事に。デザート付きに非常に弱い…。

2

3_2

1_2

今日オーダーしたのは、自家製ハンバーグのランチ。デザートとコーヒーか紅茶がついて1000円です。ここのランチはどれでも一律のお値段のようです。デザートには黒みつのムースを頼みました。
本当は生姜焼きと厚揚げと筑前煮がセットになった、ごちそう膳(名前がうろ覚え…)を頼もうとしたんだけども、13:30を過ぎて入店したせいか、もう無くなってしまったみたい。

4

ハンバーグはビックリする程の弾力で食べごたえ抜群!甘みの強いたれと、肉汁たっぷりのハンバーグの相性は最高でした。ちょっと固すぎる感じもあるけど、溢れる肉汁のおかげでさほど気にならない。ごまドレッシングのかかったサラダにたれを絡めるといい感じ。美味しい。
デザートもムースがふわっふわしてて美味しかったです。

5

同僚が頼んだのはサワラの…サワラの何だったかな…。サワラの何か。
お魚も美味しそうです。

店内の雰囲気も良く、夜メニューも食べにきてみたいと思えるお店でした。
ごちそうさまでした!

神楽坂 seasondining SHUN
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-6-3 ヒルトップビルB1
アクセス:JR総武線飯田橋駅西口出口 徒歩5分
アクセス:地下鉄飯田橋駅B3出口 徒歩4分
TEL:FAX     03-3269-7454
営業時間:ランチ 月〜金 11:30〜14:30(L.O.22:00)
営業時間:ディナー 17:00〜23:00(L.O.22:00)

神楽坂 SHUN オフィシャルウェブサイト
神楽坂 SHUN 本家 ぐるなびホームページ
神楽坂 SHUN 分家 ぐるなびホームページ
神楽坂 seasondining SHUN 分家 ぐるなびホームページ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-05

ラーメン伊太八

今日は無性にラーメンが食べたくて大久保通り沿いに有る。
ラーメン伊太八」に行ってきました。
午後からの打ち合わせが無くなったので、
伊太八ラーメンと餃子のセットを頼みました。
伊太八ラーメンは辛みそ仕立てのラーメンです。
以前夜中に食べたのは普通のラーメンでしたが、
今回のラーメンも美味しかったですよ。
セットの餃子がラーメンの後に出てきました。
なぜか、餃子って後から出てくる事が多いんですよね。

ラーメン伊太八 東京グルメ


P1000684

P1000682

P1000683


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-04

神楽坂 京都祇園 和Raku

Imgp2596

本日はこのブログが始まったばかりのときに行った、和Rakuへ再び行ってきました。
前回も書きましたが場所がちょっとわかりづらいので書いておきますね。

1)飯田橋駅西口を出て神楽坂方面(右折)へ
2)外堀通りを直進して神楽坂へ
3)坂を上りきったところに「五十番」という肉まん屋さんがあるので右折
4)本田横町を下って行き一つ目の信号を渡る
5)公園を過ぎて30秒程右を見ていると細い曲がり角があるので右折
6)突き当たりの左側の民家を改造したところが和Rakuです。

2回目ということもあり事前予約をしてから行ったのですぐに入れました。
今回注文したのは「旬の和コース(2,000円)」です。
ランチ価格としてはちょっと高めですが、前回とはちがった趣向の料理で大満足でした。
メニューは

造里:鮮魚二種盛り合わせ
豆富:京豆富
御膳:焼物八寸 おばんざい
揚物:生麩田楽
食事:季節の炊込み御飯
味噌椀
香の物
デザート:本日のデザート コーヒー

です。

Imgp2604
写真を見てもらえば一目瞭然ですが、プレートに乗り切らない量のさまざまな料理です。
Imgp2607

今回も〆はコーヒーとデザート付きで、ホっとする味に大満足なランチでした。

和Rakuホームページ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-03-03

ペコちゃん焼き

お昼を頂いて「寿司作」から飯田橋の駅の方に歩いてくると、
なぜか並んでいる人がお店から、
そこは神楽坂だけに有るペコちゃん焼きのお店でした。
そっか、ひな祭りだもんなー。
中に入るとペコちゃんの顔がたいやきのように焼かれていました。
試しにさくらあんペコを買って帰りました。
お味はパンケーキの中にあんこが入っているような感じです。
でもなかなかいけました。
今度また買おう。

不二家 飯田橋神楽坂店 ペコちゃん焼き


P1000679_2

P1000681P1000680

| | コメント (2) | トラックバック (0)

寿司作

今日はひな祭りと言う事で。
バラちらしを頂きに毘沙門天の横を入っていった「寿司作」に行ってきました。
中に入ると昔少女だった方が10人位おいでに成りました。
頼んだのは勿論バラちらし、プレートと箸を出して少し待つと
綺麗なバラちらしがきました。
青のりのみそ汁を一口飲むと何とも言えないお味で、
バラちらしも良いペースで頂けました。
でも、なんでひな祭りにちらしなんだ?
解る人がいたら教えてください。
1200円でした。
※同じ名前の「寿司作」が埼玉の大袋に有ります。

寿司作(食べログホームページ)


P1000675

P1000673

P1000674

P1000676


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »