« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008-02-29

Akagi Cafe

今日は暖かさに誘われて赤城神社の境内に入ってみると
なにやら看板が「Akagi Cafe」あ、ランチやってるんだ。と
誘われるまま境内の中の方に、また同じ看板が
階段を上がるとオープンテラスの有るお店でした。
メニューをみるとカレーとか有ったけど
お箸を持ってきているのでポークジンジャーにしました。
お味は美味しかったですよ。
でもそれ以上にこの雰囲気は最高でした。
オープンテラスで食べる食事とコーヒは格別です。
(たとえ一人でもです。)
お値段は1200円でした。
でもこのお店期間限定で3月いっぱいで終わりだそうです。
夜は飲めるみたいです。
今夜は「うるう Night」ライブが有るそうです。
行けたら行こうかな!
あ、梅も咲いていました。

Akagi Cafe


P1000658

P1000663_2

P1000665

P1000667

P1000668

P1000671

P1000672


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-28

LA LETTERA

今日は宛も無くブラブラと赤城神社の方へ歩いて行きますと、見つけました。
神楽坂の駅を出て赤城神社の前を左に折れた角に
コジャレタお店がありました。
ここはイタリア「LA LETTERA]
中に入ると外国人さんがお食事中。
カウンターに案内されて、プレートと箸を用意して
箸で食べても良いですかと聞くと、
「あ、神楽坂はお箸のお店が多いですものね!」と
了解を得てから、白身魚と白菜のオリーブオイルスパゲッティを頼みました。
まずサラダ、しばらくしてスパッゲティが出てきました。
熱々出来立てスパッゲティはオリーブオイルとニンニク、白身魚と白菜が
絶妙のバランスで非常に美味しかったです。
一緒に付いていたフォカチャも美味しいし、コーヒーもビスコンティも美味しかったです。
これで1000円は大満足です。
お約束で大盛りを頼んでしまいました+200円です。
普通盛りで充分でした。

LA LETTERA
LA・LETTERA ぐるなび


P1000654

P1000650

P1000652

P1000653

P1000655

P1000656


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-27

鮨 後楽

本日は打ち合わせの為、麹町にある後楽というお寿司屋さんにいってきました。
ここはランチはちらし寿司のみで、席に座ると自動的にちらし寿司が出てくるという店でして、
この界隈で何を食べるか迷ったらここ的なお店です。

2

今回はシノハラシンイチが忙しく代理人がランチにいった日記を書くということになっていたんですが・・・プレートを忘れました。申し訳ないです。

1_3

プレートなしでの撮影です。
ランチセットはちらし寿司とみそ汁のセットで1,000円です。

このお店は有名店だけに接客もいいし、味も最高です。
麹町のちょっとわかりずらい場所にありますが、近くによったら是非行ってみて下さい。
おすすめです。

ちなみに夜の予算は1人15,000円〜です。

 

鮨 後楽(麹町別館)

東京都千代田区麹町4-7 麹町ロイヤルビル1F

電話03-3264-6234


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-26

韓国家庭料理ソウル亭

神楽坂にもソウルが有りました。
韓国家庭料理ソウル亭」会社から程近い軽子坂に面したお店です。
暖かい風が吹くなか見つけてしまいました。
カウンターと掘りごたつだけの小さなお店です。
今日頼んだのは、おすすめのプルコギ定食です。
まず、キムチとお豆腐らしき物とチヂミのおかずが出てきて、
プルコギとご飯が来ました。
熱々のプルコギでご飯をおかわりするとおかずもどうぞと
優しいオモニにすすめられ、よろこんで頂いてしまいました。
これで900円は安すぎです。
そういえば韓国ではおかわり無料だったよな。
良い国だ、ソウル亭も韓国だな。
こんど、夜行ってみよう。

韓国家庭料理ソウル亭(クーポンがあるようです)
韓国家庭料理ソウル亭 食べログ.com


P1000632

P1000633

P1000635

P1000634


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-25

八千代鮨

今日は韓国帰りの反動で、お寿司が無性に食べたくて探していると、
目に止まったのが「杉玉」日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を
吊るして新酒が出来たのを知らせる物です。
なんでここに有るのかなと入ったのが「八千代鮨」さん。
飯田橋から神楽坂通を上ってきて「五十番」のかどを右に下っていた右側に有ります。
中に入るとカウンターに三人、女性の二人が食べているランチが美味しそうなので頼みました。
サラダが付いた特盛でした。
1500円でしたが、量にも味にも満足で、
日本人に生まれてよかったなーと付くずく思いました。
杉玉の話を大将が話してくださって、お客さんが毎年持ってくてくださるそうです。
あー神楽坂って良い街だなーと思いました。

八千代鮨


P1000628

P1000629

P1000630

P1000631


| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国寒村ソロンタン(江南店)

仕事で2/22〜24まで韓国に行ってきました。
ランチが美味しかったので紹介します。
場所はソウル特別市瑞草区瑞草洞1327-1
大きな通りから一本中に入った通りの二階に有ります。
お店の名前は「韓国寒村ソロンタン(江南店)」
ハングルは読めなかったので後から聞いた名前です。
食べたのは牛肉のスープランチ6000W(約700円)
牛肉のスープのおかゆみたいな物です。
食べ放題のキムチを食べながら頂く熱々のランチは
胃にも身体にも良く−3℃の韓国ではピッタリのランチでした。
ご飯を追加しても値段は同じでした。
お財布にも優しかったです。


P1000611

P1000612

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-22

神楽坂 お食事情報

偶然見つけた神楽坂料理飲食業組合が運営しているウェブサイト。

味な街 うしごめかぐらざか

ぐるなびと提携しているのかな。
日本料理から甘味喫茶まで、幅広い情報が得られます。
今はまだ情報が少なめなのですが、今後、掲載されているサイトの情報が全てぐるなびで網羅されたら、かなり使えるサイトになるかもしれれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神楽坂 紀の善

どうしようもなく甘いものが食べたくなったので、神楽坂下付近にある「紀の善」に行ってきました。
この店舗の近くにはあの日本で唯一、ペコちゃん焼を扱っている不二家神楽坂店があります。一時期色々あった時に比べたら客足は落ち着いてきたような気もしますが、まだ時々行列を見かけます。ペコちゃん焼も食べた事が無いので、こちらも興味あるんだけど、とりあえず今日は「紀の善」で。
紀の善」は以前から気にはなっていたものの、一度も入った事がないお店です。
前を通るといつも行列か満席のお店なのですが、今日も入店してから少し待ちました。ほとんど満席で、二階席もあるみたいなのですが、そちらも満席の様子。女性たちがお話する場所として使うのが多いのか、回転はあまり良くないのかも。ランチタイムは過ぎていたので、ランチタイムなんかだとまた客の入りは違うのかもしれません。

頼んだのは抹茶ババロア。同僚は栗ぜんざいをオーダー。後で知った事ですが、ここのお店って抹茶ババロアが有名なんですね。

1

2

これがすごく美味しい!たまに食べるあんこってすごく美味しいんだなーと実感。私は生クリームが大好きなので、これでもか!と乗っかった生クリームに好印象
あんこも生クリームも、ババロア自体も甘さ控えめなんだけど、味自体はしっかりしてて箸が進みます。まったりとしたババロアが美味しくて、速攻でペロリと頂いてしまいました。
ちなみに、お通し的なものとして、小さなおせんべいが付いてきました。これも美味しい。

3

値段は抹茶ババロアが787円(630円)栗ぜんざい840円(630円)とちょっぴりお高めなんですが、たまに食べる分にはいいかも。
※()内はテイクアウトの金額です。お昼はランチもやっているみたいです。今度はランチを食べてみたいかも。

何も考えずに財布と携帯だけ持って出かけたので、プレートとお箸を忘れてきてしまいました…。結構プレートが大きくて、特定のかばんに入れないと持ち歩けないのだけど、ちゃんと忘れないようにする習慣をつけたいね。

紀の善 ぐるなびホームページ
紀の善 Yahoo!グルメホームページ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-21

TRATTORIA OGGI

今日は会社のすぐそばの大久保通り沿いに有るイタリア料理店 
TRATTORIA OGGI」に行ってきました。
頼んだのはトマトスパッゲティ750円
オニオンスープとコーヒーが付いてきました。
悪い癖でやはり大盛りをオーダー。+100円
お味は懐かしいナポリタン系のお味でこれはこれでいけました。
削りたてのパルメザンチーズがお皿に入って出てきて、これが美味しかったです。
夜に期待できる感じでした。
カウンターとテーブル一つの小さなお店をマスターひとりで切り盛りしてました。
他のお客さんは常連さんぽかったです。
子供が小さかったときは良くスパッゲティ作ったなー。
妙に懐かしくなってしまいました。

TRATTORIA OGGI(グルメウォーカー内ページ)


P1000594

P1000596

P1000597


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-20

神楽坂マイン

今日はコートを着なくても良いくらい暖かかったので
神楽坂通りをぶらりと、見つけたのが神楽坂スープカレーの看板。
そういえばスープカレーって食べた事無かったよな。と思い。
エレベータで5Fへ扉を開けるとBARの様な雰囲気
カウンターに男の人が一人で黙々と食べている。
失敗したかなと中に入ってみると
モーグルの上村愛子似の女性がカウンターの中に。
なるほど。
今日も一人ですがテーブル席へ。
頼んだのは、トマト風味スープカレー。1000円
ゆで玉子、ニンジン、ジャガイモ、ナス、パブリカ、ブロッコリ、鶏肉が入ったものが出てきました。
ご飯は十穀米で、ドリンクも付きました。
お味はスープカレーと固茹での野菜たち、そして十穀米が良いバランスで、
とてもヘルシーで美味しかったです。
今日もご飯の大盛りを100円+で頼んでしまいましたが、
ちょっと多すぎました。
※私の後から二人入ってきましたが、やはり男性でカウンターで食べていました。
何となく解る気がします。

神楽坂マイン


P1000592

P1000589

P1000591


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008-02-19

ステーキハウスケンタス

今日は昨日の魚の反動か、お肉がひたすら食べたくて
前から気になっていた「ステーキハウスケンタス」に行ってきました。
場所は飯田橋の駅に近い外堀通り沿いに有ります。
一階はカウンターだけのようでしたので、二階にいきました。
入ると席はほぼ満員。
女性のお客さんが多いのにビックリしました。
これだけ肉食えば女性は強いよな、と思いながら。
頼んだのはさいころステーキ150g/1100円
サラダとスープとライス(パン)が付きます。
ソースは4種類あって、塩こしょうだけのシンプルなものを頼みました。
焼き方は頼まなかったけど頼めるのかな、今度頼んでみよう。
夜も食事以外も大丈夫そうなので、飲みにも行けそうです。
お肉はオーストラリア産と書いてありました。
いろいろ食べ物は心配ですからね。
そ、お味は非常に美味しかったです。
こんどプレゼン勝ったらお祝いにに、サーローインステーキを食べようかな。
※帰りにサービス券をもらいました、一週間以内に行けば200円引きです。

ステーキハウスケンタス


P1000588

P1000585


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008-02-18

かなめ

今日は無償にお刺身が食べたかったので、暖かい中ぶらぶらと
大久保通り沿いの牛込神楽坂駅に近い「かなめ」に行ってきました。
このお店は居酒屋さんで夜はしゃぶしゃぶなどの90分食べ放題のお店です。
夜は行った事は有りませんが。
頼んだのは、切り落しまぐろ定食800円です。
切り落しまぐろは脂がのっていてボリュームも有ってとってお美味しかったです。
日本人はやはり魚でしょうか。
日本酒が飲みたくなりましたが、
昼間なので勿論やめてきます。
※あっそう、今日もご飯の大盛り頼んでしまいました。+50円でした。

かなめ:yahoo!グルメ
かなめ:ぐるなび
かなめ:ホットペッパー

P1000584

P1000583

P1000582


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-15

海老専科

本日の記事は、以前に行ってきたけど書いていなかった飯田橋の「海老専家」です。
この「海老専家」は、たまに海老料理30%オフとかをやっているので、夜に飲み会とかをする際にはいいかもしれません。海老パーティ。

その日は寒かったのと、急に酢豚が食べたくなったのとで、会社のすぐ近くにある「海老専家」へ。
酢豚目当てで行ったので、当然「黒酢の酢豚」定食をオーダー。
酢豚にご飯、卵スープ、ザーサイ、ニラ卵、杏仁豆腐がついて800円。結構ボリュームあります。
お客さんにも中国人が多いのか、あちこちで中国語が聞こえます。
そうこうしている間に黒酢の酢豚定食が到着。

1

ザーサイ好きなので、中華定食の付け合わせにザーサイが出てくるとご飯が進む。おいしい。
酢豚はボリューム感のある豚肉は食べごたえがあって良かったのだけど、
私には衣が固すぎたのと、ちょっと酢がききすぎていたのがイマイチ…。
しかしながら、空腹だったせいか、ぺろりと頂いてしまいました。
デザートの杏仁豆腐は味が薄め。こってりとした中華にはちょうどいいかも。

海老専家っていうくらいだから、海老料理が美味しいのだろうか…。
今度行く際は、海老料理をオーダーしてみたいと思います。

海老専科オフィシャルサイト
海老専家ぐるなびホームページ

※両方ともクーポンがあるみたいです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-14

宝龍

今日は昨日に比べてかなり暖かくなりました。
ぶらぶらとランチに神楽坂の駅の方に歩きながら考えていたら。
真っ赤な扉の「宝龍」を見つけました。
ここは以前「五十番」に行った。
広告代理店の営業のKさんに紹介された店です。
上海焼きそばが有名らしいです。
早速、上海焼きそばを頼みましたが、
ランチに上海焼きそばランチが有ったので変更してもらいました。
上海焼きそばにチャーハン、スープ、シュウマイ2個とザーサイがつきます。
プレートに乗り切れない程のボリュームになります。
お味は普通の焼きそばにとろみが少しついた感じで美味しかったです。
雰囲気も良く他のお客さんも楽しそうに食べていました。
※ここでまた以前「五十番」で一緒にランチを食べた広告代理店の
こんどはS営業部長さんにお会いしました。

宝龍 ぐるなびホームページ
宝龍 ホットペッパーホームページ


P1000580

P1000579

P1000578


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-13

肉の大野家

今日は寒いなか「肉の大野家」さんに行ってきました。
ここは、お肉屋さんです。その隣に30人程入れるトンカツ屋さんがついています。
隣のお肉屋さんから新鮮なお肉が来るのでお味は保証付きです。
以前は二階で宴会が出来ましたが、今はやっていません。
頼んだのはロースかつ定食、840円です。
今日もごはんを大盛りで頼んでしまいました。
また、反省反省。
今日こそは早く帰って、脂肪を燃やさないと。
大盛りとかお代わりとか解っちゃいるけどやめられません。
その分夜は軽めにします。
お約束です。

P1000574

P1000577

P1000576


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-12

葱屋みらくる

冷たい雨の降る中会社のすぐそばの熊谷組の横の「葱屋みらくる」に行ってきました。
このお店は今日で四回目です。
会社から近いのと値段もそこそこで美味しいので良く行きます。
今日はカレー土鍋煮込みうどんを食べました。
小鉢とごはん、漬け物がつきます。
これでランチのうどんは制覇しました。
お味はカレーとうどんの絶妙のハーモニーでごはんが進んでしまい。
ごはんのお代わりをしてしまいました。
完璧な炭水化物大量摂取です。
反省反省。
でもおいしくて我慢できませんでした。
このお店は夜がメインのお店ですので是非こんど夜のコースを頂きたいです。
名前通り葱がメインみたいです。
日替わりランチは950円で、うどんは900円です。
※ランチうどんは限定10食だったように記憶しています。
うどんの方は早めにどうぞ。

葱屋みらくる


P1000573

P1000572

P1000570

br />

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飯田 わらび家

飯田 ランチ二日目です。
2/10雪景色の天竜川下りを無事に終えて、
向かったのは「わらび家」さん。
ここで頼んだのは、十割そばの大盛り
腰の強いそばを辛口のたれでぺろっと頂き
追加で五目ご飯を頼みました。
やはりおそばはもりそばに限りますね。
なんて言いながら追加でご飯を頼んでしまう私は
何でも良いのかなな?
このランチで飯田の旅は終わりです。
今日からは神楽坂で頑張ります。

P1000569

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飯田 川楽屋

行ってきました。飯田まで十年ぶりの飯田です。
そう長野県の飯田市です。
前回は結婚式、今回は一泊の旅行です。
あまりにもすばらしかったのでランチを載せます。
「川楽屋」さんは田んぼの中の民家を改造した一軒家です。
何がすばらしいって、まずその環境です。
東京にはあり得ない雪景色の中で頂くランチです。
どんどん降り続く雪の中ランチを、私が頼んだのは魚のコースで
鮭のムニエルです。
前菜、サラダ、カボチャのスープに続いて
メインディシュの鮭のムニエルと玄米のライス、
続いてケーキとコーヒーが出ました。
ランチはお肉のコースとカレーもありました。
どれも大変美味しく頂きました。
もちろん私以外の人がです。
ランチを頂いてから遊びに行く予定でしたがあまりにも雪が降り注ぐので、
併設する工房で焼き物作りに挑戦しました。
初めてやる焼き物作りもとても楽しかったです。
これもハマりそうです。
今回は一人じゃなかったので皆の写真も載せます。
※今回はプレートと箸を忘れてしまいました。
今度旅行に行くときは持って行こう。

P1000537


P1000538


P1000539


P1000541


P1000543


P1000542


P1000546

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-08

モスバーガークラシック

今日は大久保通り沿いの「モスバーガークラシック」に行ってきました。
ここ神楽坂はモスバーガー発祥の地だったと思います。(たぶん)
ランチは他の時間帯に比べてセットメニューが有りますので比較的お安いです。
ハンバーガーとドリンクが付いて1000円です。
一つ一つオーダーが入ってからハンバーグとパンを焼き上げます。
それをセットして出てきます。
普通のモスバーガーより値段は高いですがその分お皿に載って出てくるので
あまりファーストフードの感じはしません。
お味も非常に美味しいす。
飲み物にコーラを頼んだら小瓶のコーラと氷の入ったグラスが出てきました。
瓶のコーラが非常に懐かしかったです。
今ではあまり見かけませんね。
カップスープも頼みましたので結構お腹いっぱいに成りました。
ちょっとリッチなハンバーガーですが、
夜はお酒も飲めるようなので一人の夕食にたまには良いかもしれません。
※食べたのはアボガドバーガーです。もちろん箸も使いませんでした。

モスバーガー
モスバーガークラシック神楽坂店


P1000526

P1000533

P1000527

P1000531

P1000532


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-07

胡同四合坊

今日は無性に餃子が食べたくて、行ってきました。「胡同四合坊」
大久保通りをひたすら早稲だに向かって牛込北町の交差点を左に
市ヶ谷方面に50m位行った左側に有ります。
二階建てのお店は中々良い雰囲気で広さも有り
宴会にもデートにも使えるようなお店です。
早速、棒餃子と黒ゴマ担々麺を頼みました。
デジカメを取り出して店内を写していると、バッテリー切れのサイン。
良く有る事なのですが、バッグに入れとくと
なぜかスイッチが勝手に入っていて
バッテリー切れに成っているのです。
パナソニックのルミックスです。
何とかならないかな?
気を取り直してカメラをOFFにして、餃子と担々麺を待ちました。
そろった時点でカメラをON。すぐに撮影、汗を拭きながら完食。
ゴマの風味が格別な担々麺と棒状の餃子をナイフとフォークで頂きました。
やっぱり中華は大勢で食べるに限りますね。
今度はだれか一緒に行きましょう。
棒餃子600円、黒ゴマ担々麺900円でした。
1000円のランチのセットが有りました。
※やはり、中国製餃子のニュースの影響で張り紙がしてありました。

胡同四合坊 北町樓 新宿店(ホットペッパーグルメサイト)



P1000524

P1000522

P1000523

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-06

カド

今日は会社の女子と二人でランチです。
会社から白銀公園を過ぎて赤城神社に向かって行った本当の路の角に有りました。
ここは会社の女子に教えてもらったお店です。
旧い一軒家の一階をお店にしています。
昭和の面影を色濃く残した木造建築で、
二階には今も大家さんが住んでいるそうです。
ランチは本日のカド定食とコロッケ定食、自家製チーズと鶏肉のカレー、
オムライスが有りました。
私はカド定食、女子はオムライスを頂きました。
カド定食は日替わりの様で、ポークチャップ、青菜のお浸し、昆布の炒め煮、
小菓子(ゆずヨーグルト)が付きました。
非常に家庭的なお味をいただき木造の昭和の佇まいの中にいると
家に帰ったような錯覚に陥り時間が止まったようでした。
外を見ると雪が降り出して会社に戻れなくなるのではと心配になりました。
浦島太郎に成ったような感覚でした。
夜も3500円のコースでお酒が一杯付くそうす。
カド定食とオムライスは1000円でコロッケ定食とカレーは800円です。
御会計を済ませて玄関に行くと玄関の隣の土間は立ち飲みに成っていました。
こんど行ってみよう!
あ、オムライスも美味しかったそうです。

カド ホームページ

東京カフェマニア「カド」

P1000518

P1000511

P1000513

P1000508

P1000516


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-05

軍鶏一

今日はランチに出かける時間が遅くなってしまったので、すっかりランチ難民に。
なので、以前から気になっていた軍鶏一に行ってきました。

軍鶏一はお昼のラストオーダーが14:30で営業時間が15:00までなので、ランチタイムを過ぎてしまった際には凄く重宝します。
本日頂いたのは「シャモの親子丼」。ランチメニューだと関西風ミニうどん付きで880円なのだけど、単品で頼むと-130円引きになるため、750円でした。単品で頼んでもサラダとみそ汁とお新香が付いてくるので、かなりのボリューム。ちなみに、+100円で大盛りにも出来ます。

1

味は甘めでちょっと濃かったけど、付け合わせのお新香のおかげもあってか、さほど気になりませんでした。
固さのある軍鶏も噛みごたえがあって美味しかった。
半熟のトロリとした卵に濃いめの味付けが空腹にはちょうど良く、あっという間に食べきってしまいました。
今度は予約が必要なランチメニュー「シャモすき定食」を食べにいってみようと思います。

勢い良く食べ過ぎて休憩時間が余ってしまったので、店を移動。
軍鶏一を出て軽子坂を上がる途中にあるまかないこすめにちょっと寄り道。以前立ち寄った際には、凍りこんにゃくと和紙タオルを購入しました。凍りこんにゃくは使い捨ての割にはちょっと高めの値段なので、使うのにちょっと躊躇します。でもおすすめ。

まかないこすめ 凍りこんにゃくスポンジ(顔用) まかないこすめ 凍りこんにゃくスポンジ(顔用)
販売元:まかないこすめYahoo!店
まかないこすめYahoo!店で詳細を確認する

そのまま軽子坂を上り、本多横町を過ぎると、神楽坂銘茶 楽山の店頭でほうじ茶を煎っているいるらしく、すごく良い香りが。煎りたてのお茶の匂いに誘われつつも、神楽坂を下ってそのままウェンディーズへ。
時々だけれど、私はウェンディーズのチョコソフトが無性に食べたくなる時があるので、そういう時は神楽坂下付近のウェンディーズに行ってます。よくある感じのソフトクリームの味なんだけど、癖になる。
もちろん今回もチョコソフトを注文。寒かったので、ついでにホットのアーモンドマキアートも追加。
温かい飲み物とアイスという矛盾した組み合わせなのは自分でも分かっているけどどうしようもない。甘いものがやめられない。

2

書いている文体や内容でお気付きかもしれませんが、今回はシノハラ氏ではなく、チームメンバーの一人が行ってます。今回みたいにたまに書いているメンバーが変わっていたりするのですが、それを見分けるヒントは文体と箸袋の色です。

軍鶏一


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-04

京湯葉うどん まめ半

みなさん昨日の雪はどうでした。
ここ神楽坂でもかなり積もって朝は路面が凍っていました。
人も車も坂が有る街は大変です。
お昼には裏通り以外は路もだいぶ歩きやすくなっていました。
今日は今日でも京湯葉うどんの「まめ半」に行ってきました。
場所は飯田橋から神楽坂通を神楽坂上を過ぎて20mほど行った右側に有ります。
今日頂いたのはBランチセットの穴子丼、ハーフ湯葉うどん、小鉢、香の物のセットです。
穴子丼は穴子が一本丸ごと入って美味しかったです。
湯葉うどんは純国産の小麦粉と国内産の湯葉二種類と高濃度豆乳で練り込んだもだそうです。
お味も品よく美味しかったです。
小鉢のお豆腐が、ごま豆腐かと思う程濃厚なお豆腐でした。
お豆腐も自家製だそうです。
美味しかった。
ランチセットは天丼と穴子丼と鮭、サバの焼き魚が有りました。
女性の方やメタボの方にはヘルシーでおすすめのお店です。
京湯葉うどんが有名で夜も飲めるお店でした。


まめ半

P1000503


P1000501


P1000502


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-02-01

五十番

P1000498
P1000499
P1000500_2
今日は某広告代理店の営業の方と五十番にいってきました。
飯田橋から神楽坂通りをほぼ上がりきった毘沙門天の斜め迎えです。
五十番は超有名ですので皆さん知っていると思います。
中国の餃子が世間を騒がせるので、今日は餃子と思い決めました。
ランチは11:30〜15:00までです。
ランチで餃子を頼みましたら、ランチではやっていないそうです。残念!
気を取り直して肉まんセット、そのなも五十番セットを頼みました。
(肉まん、半支那そば、デザートのセットです。)
肉まんは言わずと知れた美味しさでボリュームもあります。
支那そばもこれも半分しか有りませんが味は申し分有りません。
デザートはパイカル(中国のウォッカみたいなもの)の様で
透明な液体です。飲んでみるとこれがゼリーでデザートとしてはいけます。
出された時は全体的に少ないかなと思いましたが、充分な量でした。
こんどはやっぱり餃子が食べたくなりました。
来週はどこかで絶対餃子を食べますのでご報告します。

神楽坂本店「五十番」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »