トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008-01-31

ギャラリー+食堂 artdish

今日は12時キッカリに会社を出て神楽坂の駅に程近い「artdish」に行ってきました。
日頃の不摂生がたたったのかお腹の調子が今イチでした。
頼んだのは、季節野菜の雑炊風リゾットです。
これが何とも言えない食感で、
ヤーコン(ヤマトイモの仲間)とター菜が入ったリゾットでした。
量的にはちょっと少ない感じですがこんな日にはぴったりです。
店の感じは名前の通りギャラリー+食堂です。
今回は、イイダキリコ個展「白の温度」がやっていました。
個展が見れて食事が出来てお昼の一時がチョット有意義でした。
リゾットのおかげでお腹の調子も良くなったような気がします。
今日のランチは他にも有って総て900円でした。
女の子にはお勧めのお店です。

P1000493


P1000496

artdish+g


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-01-30

神楽坂 亀井堂

本日は神楽坂亀井堂にランチにいってきました。
場所は神楽坂を上って行くと左手にある毘沙門天を通り過ぎ、さらにまっすぐ進みます。
信号を渡りエコバックを売っている「ふろしきや やまとなでしこ」を通り過ぎると、サンクスがあるので左折します。
正面に赤城神社が見えるので手前の道を左折すると、一階が緑の壁のパン屋さん「Cake & Bread亀井堂」、その二階が今回いってきた「Restaurant & Bar亀井堂」です。

本日のランチはハンバーグと小エビのフライで800円でした。
店員さんはテキパキした対応で非常に好感がもてるお店です。

ランチのパンが切れてしまったようでライスしかできないということでした。
始めにサラダとスープ、次にメインのハンバーグとライスが出てきました。

Imgp2613

このサイトのコンセプト「プレート」からはみ出る量のお皿ですw
どの料理もおいしくハンバーグはもちろん、付け合わせのにんじんはやわらかく煮てあり、じゃがいもはほっくり、カレー味野菜がついていたのですが、どれも美味しかったです。
お会計の時にお店の人に素材を聞いたら「大根ですよ」と教えられてビックリしました。

ここ亀井堂は一階で売っているクリームパン(180円)が有名なお店でもあります。
もちろん帰りにクリームパンを買って帰りました。

Imgp2615

このクリームパンは懐かしい味のカスタードクリームがぎっしり入っているんですが、程よい甘さです。是非、Restaurant & Bar 亀井堂の帰りには一階のクリームパンもいっしょにどうぞ。


ふろしきや やまとなでしこ

estaurant & Bar亀井堂


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-01-29

Mayukira(まゆきら)

P1000486

今日も非常に寒い中、神楽坂上の交差点にほど近い「まゆきら」に行ってきました。
ここは会社の女性からの紹介で結構気に入っているお店です。
多い時は毎週食べていました。
ランチが3種類有って各限定10食です。
今日は石焼ハンバーグを食べてきました。
熱々の石にハンバーグが音をたっててやってきました。
副菜の煮びたしも非常に上品な味付けです。
ご飯は有機野菜の黒米を使ってるようです。
みそ汁は具沢山のキノコのみそ汁でした。
量も結構有って男性でも充分満足だと思います。
非常にヘルシーで美味しかったです。
今日も満足しまくりです。
ランチは月曜日が休みで各限定10食ですので早めのランチをお進めします。
そうそう値段は各1000円です。
※石焼ハンバーグが美味しかったものでその他のランチはまだ食べていません。
今度挑戦しよう。
夜は彼女とがオススメの感じです。

まゆきらホームページ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-01-28

神楽坂 京都祇園 和Raku

本日は会社から歩いて1分ほどの、隠れ家的なお店「和Raku」でランチを頂きました。
お店はちょっと解りづらい場所にあり

1)飯田橋駅西口を出て神楽坂方面(右折)へ
2)外堀通りを直進して神楽坂へ
3)坂を上りきったところに「五十番」という肉まん屋さんがあるので右折
4)本田横町を下って行き一つ目の信号を渡る
5)公園を過ぎて30秒程右を見ていると細い曲がり角があるので右折
6)突き当たりの左側の民家を改造したところが和Rakuです。

会社の近くにあるにも関わらず2年近く知らないお店でした。
お店に入り予約した名前を言うとすぐに席に通されました。
店員さんの物腰のやわらかなところや、雰囲気などすべて満足いくサービスでした。

今回注文した料理は「和セットメニュー(1,500円)」です。
一品目は新鮮なお造りで一口食べたらその美味しさに感動です。
Imgp2595
二品目は焼物、揚物などが一つのザルにもられた料理でどれも薄味で素材の旨味がでていて美味しく頂きました。
Imgp2597
ご飯は古代米で黒米と白米を炊いたものでもちっとした食感がまた格別です。
茶碗蒸しと赤出しもいけました。
Imgp2605
最後にコーヒーとデザートが付き、オレンジのムースが程よい甘さで最後に頂くには丁度よい量でした。
Imgp2606
この値段でこのボリュームと味は大満足です。
ランチでこの味なのでディナータイムも期待大です。

和Rakuホームページ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-01-25

別亭 鳥茶屋

P1000485_4_3

行ってきました。「別亭 鳥茶屋
一時半を過ぎていたので足早に。
非常に寒い中ダウンに身を包んで帽子を冠って手はポケットに。
時間が遅かったので並んでいる人がいませんでした。
ここの親子丼は格別です。
今日も一人ランチでしたのでカウンターに案内されました。
非常に品の良い仲居さんに案内されてカウンターに
おもむろに差し出したプレートを快く受け取って頂いて
待つ事5分、とろとろの卵と鶏肉の絶妙のハーモニーで熱々を頂きました。
デザートもついて950円です。
これはもう納得です。
とても幸せな時間でした。
※親子丼は回数券も有ります。11杯で9,500円

別亭 鳥茶屋


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-01-24

はじめまして

明日から神楽坂界隈のランチを紹介して行きます。
ご期待ください。
一番楽しんでいるのは私自身(シノハラシンイチ)です。
肉系が好きですが、これを良い機会にいろんなジャンルに挑戦したいです。
サイトルール:
1.神楽坂周辺での食事にマイプレート、マイ箸を持参する。
2.注文した食事をプレイトにレイアウトする。
3.食事の感想のみでなく、その日の出来事なども書く。
プレートの意味:
プレート=神楽坂と考えました。
マイ箸の意味:
少しでもエコに貢献できればと考えました。
※プレート、箸とも間伐材を使ったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

トップページ | 2008年2月 »